大日如来像 更に近づかせていただきます。 大日如来像 お船観音様から大日如来様へ。鎖を伝って崖を登ると狭い岩場にお祀りされています。めっちゃ近くから写真を撮っているのは足場が心許ないからです。 お船観音様の後姿 柵につかまりつつ素敵な後姿を撮らせていただく私…柵の向こうは崖なんです…よ…。 お船観音(聖観音菩薩)像 奥の院へ向かう山道をよっこいしょと登ると青空を背にしたお船観音様が立っていました。船の形をした大きな岩の上に立ってらっしゃるんですが、岩の上は避けて巻道から拝観(安全策) 奥の院へ 岩の間をくぐって奥の院へ向かいます。 観音堂より 楼門→石段よっこらしょ→本堂お参り→石段よっこらしょ→観音堂へ。舞台造りの観音堂からぱちり。こちらには行基菩薩作と伝えられる本尊の聖観世音菩薩が安置されています。 階段 楼門をくぐると階段が続きます。 楼門 秩父札所唯一の鐘楼門だそうです。上階には大きな梵鐘が見えました。「般若山」の名の通り般若のお面が。 般若山 法性寺 三十二番 般若山 法性寺。曹洞宗。本尊は聖観世音菩薩。 月と花火 « 前のページ 次のページ » « 前のページ 次のページ »
NEW ENTRIES 美味しかった…!(07.25) Feliz Natal!(12.25) 旧尾崎テオドラ邸(11.29) 旧尾崎テオドラ邸(11.29) 林芙美子記念館(03.18) 林芙美子記念館(03.17) 林芙美子記念館(03.17) 林芙美子記念館(03.17) 漱石山房記念館にて(02.24) 中村彝アトリエ記念館(02.17) RECENT COMMENTS ARCHIVES 2025(1) 7月(1) 2024(15) 12月(1) 11月(2) 3月(4) 2月(8) 2023(21) 12月(15) 10月(1) 9月(1) 8月(4) 2022(1) 5月(1) 2021(2) 9月(2) 2019(55) 12月(7) 6月(13) 5月(35) 2018(93) 12月(7) 9月(2) 8月(39) 7月(38) 3月(3) 2月(4) 2017(51) 11月(11) 8月(3) 7月(10) 6月(4) 5月(23) 2016(32) 11月(5) 10月(12) 8月(1) 5月(12) 4月(2) 2015(74) 12月(2) 11月(7) 9月(22) 8月(16) 5月(17) 4月(9) 1月(1) 2014(120) 11月(62) 9月(24) 7月(23) 4月(5) 2月(3) 1月(3) 2013(32) 12月(4) 10月(5) 9月(1) 8月(1) 7月(1) 6月(2) 5月(1) 4月(14) 3月(3) 2012(19) 12月(4) 11月(3) 9月(2) 8月(10) 2009(1) 4月(1) TAGS スタジオツアー東京 横浜 鎌倉&江ノ島 旧古河庭園 京都 巾着田 犬山 江戸東京たてもの園 上野 食べ物 石山寺 川越 足利 秩父 秩父甲午歳総開帳 長崎 熱海 箱根 文化のみち 北野異人館[神戸] 名古屋 明治村 揚輝荘 洋館